フルグラに栄養はない?いろんな食べ物と比較してみた

こんにちは、フルグラ大好きりくたろです。

フグルラには種類がたくさんあり、毎日食べても飽きません。

ほぼ毎日フルグラを食べているので、りくたろの体の1/3はフルグラでできています。

今さらながらフルグラの栄養が気になったので、身近な食べ物と比較してみました。

他の食事と比べてもフルグラは栄養バッチリなのかな?

 

いろいろな食べ物と比較してみた結果、フルグラは栄養バランスもコスパもいい事が判明。

この記事では、フルグラの栄養成分をいろいろな食べ物と比較しながら紹介していきます。

・フルグラにはどのくらい栄養があるのか
・ほかの食べ物との栄養比較

本記事を読むことで、これらの内容がわかるのでぜひ最後までチェックしてください。

 

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

フルグラでとれる栄養はどのくらい?

フルグラにどのくらい栄養がはいっているのか見ていきます。

フルグラ1食50gで1日に必要な栄養の何%を摂取できるのかまとめました。

 栄養成分 エネルギーたんぱく質脂質コレステロール炭水化物糖質食物繊維食塩相当量カリウムカルシウムリンビタミンAビタミンDビタミンB1ナイアシンビタミンB6ビタミンB12葉酸パントテン酸
フルグラ50g
219kcal4.1g7.6g0mg35.9g31.4g4.5g0.2g137mg14mg98mg5.0mg257μg1.84μg0.40m g4.4mg0.44mg0.8μg80μg1.6mg
1日に必要な割合10%5.1%12.3%0%11.2%10.4%23.7%2.7%4.9%2.1%10.9%73.5%33.3%33.5%33.3%33.8%33.8%33.3%33.3%33.3%

※1日に必要な栄養素は栄養素等表示基準2015を参考にしています。
公益財団法人「日本健康・栄養食品協会」栄養素等表示基準値

フルグラ1食50gあたりのカロリーは219kcalです。

またフルグラは塩分が少なく50gあたり0.2g

意外にもフルグラは、減塩にピッタリの食事となります。

食物繊維も豊富で、ビタミン8種は1日の必要な量の1/3摂取できます。

1日の1/3とれる8種のビタミン
  • ビタミンA
  • ビタミンD
  • ビタミンB1
  • ナイアシン
  • ビタミンB6
  • ビタミンB12
  • 葉酸
  • パントテン酸

フルグラ50gは思ってるより少ない

フルグラの1食50gは思っているのよりも少ないです。

1食のカロリーが219kcalだと思っていても、計量せずに食べていると100gくらい食べてる可能性も。

フルグラを測ってみたことがない人は、いつも食べてる量のフルグラはどれくらいか一度はかってみましょう!

フルグラ50gはこれくらい。
計量カップのおよそ9分目です。

フルグラ1食50gの詳しい記事はこちらをどうぞ。

 

「ビタミンC」と「タンパク質」が足りない

フルグラだけでは、「ビタミンC」と「タンパク質」が不足します。

カルビーのフルグラHPにもフルグラにプラスした方がいい栄養素としてタンパク質とビタミンCが挙げられています。

参考 フルグラにプラスするとgoodな栄養素って何?カルビーフルグラオンラインショップ

ビタミンCはグラノーラをつくるときの加熱で分解するため、フルグラの栄養成分表示にも記載がありません。

フルグラのビタミンCは期待できないね。

 

また筋肉の元になるタンパク質は、牛乳200mlをかけても1日の必要量の13%ほどしかなりません。

フルグラ以外の食事でビタミンCをとるために「果物・野菜」、タンパク質をとるために「肉・たまご」を意識してとった方が良さそうです。

フルグラにはタンパク質を2.5倍に強化した「グラノーラプラス プロテインin」もありますよ。

 

食パンとフルグラの栄養を比較

食パンとフルグラの栄養を比較してみた

朝食のライバルとなる「食パン」との比較してみます。

栄養成分エネルギーたんぱく質脂質コレステロール炭水化物糖質食物繊維食塩相当量
食パン6枚切り
172kcal6.0g3.3g0mg29.5g0.7g
フルグラ
219kcal4.1g7.6g0mg35.9g31.4g4.5g0.2g

※食パンの栄養成分はセブンブレッドの6枚切り食パン1枚あたり

 

食パンはフルグラに比べタンパク質が多く、脂質・炭水化物が少ないです。

しかし食パンのビタミンは、多くはありません。

参考 パンの栄養パンのはなし

フルグラはビタミンが強化されているので、バランスよくビタミン類をとれるのはフルグラです。

朝食は食パンよりフルグラだねっ!

 

コンビニおにぎりとフルグラの栄養比較

おにぎりとフルグラの栄養を比較してみた

続いてコンビニおにぎりとフルグラの栄養成分を比較してみます。

おにぎりは味によりカロリー・栄養が違います。

比較するのは人気No.1の「ツナマヨ」です。

栄養成分エネルギーたんぱく質脂質炭水化物糖質食物繊維食塩相当量
おにぎり
247kcal5.2g7.6g39.8g38.7g1.1g0.9g
フルグラ50g
219kcal4.1g7.6g35.9g31.4g4.5g0.2g

 

フルグラ50gは、コンビニおにぎり1個とカロリーは変わりありません。

フルグラは糖質が高いと思われがちですが、実はコンビニおにぎり1個より糖質が少ないです。

「フルグラは糖質が多い!」というのはフルグラを健康食品としてみているから高いのであって、フルグラを普通の食事としてみると糖質は高くありません

塩分もコンビニおにぎりは多く、フルグラの4倍あります。

腹もちはコンビニおにぎり1個とフルグラ50gで同じくらい。

「コンビニおにぎり1個とフルグラ50gの食事どっちにする?」ときかれたらフルグラを選びます。

 

カップラーメンンとフルグラの栄養比較

カップラーメンとフルグラの栄養を比較してみた

簡単に食事をしたいときに便利なカップラーメンとフルグラの栄養成分を比較していきます。

カップラーメンはお湯をそそいで3分、フルグラは器に移すだけですぐ食べれます。

栄養成分エネルギーたんぱく質脂質炭水化物糖質食物繊維食塩相当量カルシウムビタミンB1ビタミンB2
カップヌードル
351kcal10.5g14.6g44.5g4.9g105mg0.19mg0.32mg
フルグラ50g
219kcal4.1g7.6g35.9g31.4g4.5g0.2g14mg0.4mg

 

カロリーを比べるとフルグラの方が低カロリーです。

カップラーメンのカロリーはフルグラに牛乳200mlをかけたとき(357kcal)とほぼ同じ。

またカップラーメンは炭水化物が多め。

カップラーメンに糖質の記載はありませんが「炭水化物=糖質+食物繊維」なので、糖質も多いです。

たまにカップヌードル食べるとすごくおいしいけど、塩分も高いね。

毎日カップラーメンを食べると体によくなさそうですが、フルグラなら毎日たべてもOKですね。

 

板チョコレートとフルグラの栄養比較

疲れた時に食べると癒される板チョコレートとフルグラの栄養成分を比較してみます。

栄養成分エネルギーたんぱく質脂質炭水化物糖質食物繊維食塩相当量
ミルクチョコレート50g
279kcal3.9g17.4g27.7g25.9g1.8g0.08g
フルグラ50g
219kcal4.1g7.6g35.9g31.4g4.5g0.2g

 

同じ50gで比較して、フルグラの糖質は板チョコ1枚より高いです。

チョコレートと比較すると、フルグラが糖質が高いと言われる理由がよくわかります。

しかしこれは比べてるジャンルの違いが原因。

フルグラを「おやつ」のジャンルでみると糖質は高いが、「食事」としてみると高くないです。

実際、フルグラの糖質はコンビニおにぎり1個より少ない。

フルグラで太りたくないなら「おやつ」として食べるのではなく「食事」として食べることが大切ですね。

 

カロリーメイトとフルグラの栄養比較

カロリーメイトとフルグラの栄養を比較してみた

バランス栄養食のカロリーメイトとフルグラの栄養成分を比較してみます。

カロリーメイトは2本分の栄養です。

 栄養 成分 エネルギーたんぱく質脂質コレステロール炭水化物糖質食物繊維食塩相当量カリウムカルシウムリンビタミンAビタミンDビタミンB1ビタミンB2ナイアシンビタミンB6ビタミンB12葉酸パントテン酸ビタミンCビタミンE
カロリーメイト2本
200kcal4.2g11.1g21.4g20.4g1.0g0.47g48mg100mg50mg1.0mg192.5μg1.40μg0.30mg0.35mg3.25mg0.33mg0.6μg60μg1.2mg25mg1.6mg
フルグラ50g
219kcal4.1g7.6g0mg35.9g31.4g4.5g0.2g137mg14mg98mg5.0mg257μg1.84μg0.40mg4.4mg0.44mg0.8μg80μg1.6mg

 

カロリーメイトの糖質はフルグラの2/3ですが、鉄・食物繊維はあまり期待できません。

カロリーメイトには、ビタミンC・ビタミンEも入ってますが多くはなく、ビタミン類はそんなに変りないです。

フルグラかカロリーメイトのどちらを選ぶかは、味の好みと用途別になりそうです。

持ち歩くには、個別包装になっているカロリーメイトが便利です。

フルグラ1食50gで63円、カロリーメイト2本で80円なのでコスパはフルグラの方がgood。

味・食感は好みがありますが、モソモソするカロリーメイトよりザクザクのフルグラの方が好きです。

 

inゼリーとフルグラの栄養比較

inゼリーとフルグラの栄養を比較してみた

inゼリーとフルグラの栄養成分を比較してみます。

inゼリーはタイプにより栄養がかなり異なるので今回は10秒チャージとマルチビタミンの2種を比較。

 栄養 成分 エネルギーたんぱく質脂質コレステロール炭水化物糖質食物繊維食塩相当量カリウムカルシウムリンビタミンAビタミンDビタミンB1ビタミンB2ナイアシンビタミンB6ビタミンB12葉酸パントテン酸ビタミンCビタミンE
inゼリー
10秒チャージ
180kcal0g0g0mg45.0g0.1g50mg0.45~2.7mg45~120μg0.42~1.7μg0.09~0.25mg0.11~0.21mg1.0~1.9mg0.1~0.2mg0.2~0.67μg20~90μg0.46~2.1mg80~190mg0.74~1.2mg
inゼリー
マルチビタミン
90kcal0g0g0mg22.5g0.11g49mg0.5~3.0mg770~1367μg5.5~16.4μg1.2~2.8mg1.4mg13.0~25.2mg1.3mg2.4~5.9μg240~786μg4.8~20.5mg100~248mg6.3mg
フルグラ50g
219kcal4.1g7.6g0mg35.9g31.4g4.5g0.2g137mg14mg98mg5.0mg257μg1.84μg0.40mg4.4mg0.44mg0.8μg80μg1.6mg

 

「10秒チャージ」は、エネルギーの元になる炭水化物がしっかり入っています。

フルグラを食べるよりもinゼリーの方があっという間に食べれるので、手っ取り早くエネルギーを補給するには10秒チャージが向いています。

inゼリーのマルチビタミンは、サプリメントがゼリーになったみたいにビタミンもたくさん入っています。

カロリー少なく、ビタミン類もしっかり取りたい人にはいいかも。

inゼリーは持ち運びもでき気軽に食べれるが、1つ170円とコストはフルグラ1食の3倍です。

コスパで選ぶならフルグラだね!

 

フルグラの栄養 まとめ

フルグラは、他の食事と比べても栄養バランスのよい食事であることがわかりました。

フルグラは糖質が高いと言われますが、コンビニおにぎりより少ないです。

ただフルグラは健康食品ではないため、過剰な期待は禁物。

ビタミンC・タンパク質は不足しがちになるので、他の食事でビタミンC・タンパク質を意識して摂取するとよさそうです。

フルグラは美味しいため、ついつい食べ過ぎてしまいます。
食べ過ぎないようにしてフルグラ生活を楽しみましょう!

どうも、りくたろでした!

糖質オフなグラノーラ 【本当に糖質が少ない】糖質オフなグラノーラおすすめ5選

どんな味がある??フルグラの種類まとめ
ルグラ50gってどのくらい? フルグラの1食分50gってどのくらい?
フルグラで太るのは食べ方に原因あり!太ってしまう食べ方4選
フルグラのアップ写真 フルグラを食べ過ぎると太る?食べすぎない方法を紹介
フルーツグラノーラで置き換えダイエット・効果やメリットは? 【フルグラで置き換えダイエット】効果やメリット・デメリットは?

3 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA