針金を使って子供に竹馬を作りたいが、作り方がわからない…。
そんな疑問を解決します!
体幹やバランス感覚が鍛えられると言われている竹馬。
そのため子供の運動能力の向上に「竹馬」を取り入れている保育園・幼稚園も多くあります。
しかし子供が竹馬をするためにはまずは作らないといけません。
この記事では、「針金を使った竹馬の作り方」をわかりやすく解説していきます。
本記事を読めば、1時間で針金を使った竹馬を作れますよ。
この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
竹馬の材料を準備しよう
- 竹×2本(2mくらいで節の間隔がそろっているもの)
- 足板×4(横28㎝×縦5㎝×厚さ2㎝)
- 紙やすり 1~3種(♯120 ♯240 ♯400 1枚30円)
- ビニールテープ 1~2個 1巻き40円
- 針金 太さ1.2㎜~1.6㎜を2mちょっと
- 使い古した靴下
- 布 30㎝×30㎝ 2枚
今回、竹と足板は保育園での購入で、あわせて1,000円くらいでした。
紙やすり、ビニールテープはホームセンターで購入。
足板をホームセンターで購入するのであれば120㎝×5㎝×2㎝くらいの角材を買って、4等分に切ってもらいましょう。
ホームセンターに行っている時間もないという方はアマゾンでどうぞ↓
針金の太さ1.2mmは 大人が乗るには心もとないですが、子供が乗るには十分です。
竹馬の作り方
1、竹を2本の節の高さが合うようにのこぎりで切る。
年長さん(5~6歳)なら1.5~1.8mくらいの長さです。
上手に竹馬を乗れるようになり、高さを上げるつもりであれば長めにしておきましょう。
下側は竹の節を残して切ると割れにくくなります。
2、竹の節と足板にやすりをかける。
やすりは目のあらい→細かい順でかけます(♯の大きい→小さい順)
♯240くらいの紙やすり1種類でもとくに問題ないです。
とげが刺さったりなどのケガ予防のため重要です。
3、足板を2本あわせて、片側の3センチほどをビニールテープで巻く。
4、足板に巻く針金を準備する
針金をニッパーで1.1mくらいに切って、半分に折りましょう。
半分にまげたところに、ドライバーを入れて1周まわします。
2つ折りにした針金の先に輪ができます。
巻きやすいように2重になった針金の形を整えておきます。
5、竹に足板をはさみこむ
ビニールテープを巻いた反対側の足板を60°の角度で竹にはさみます。
足板の位置は、節の2~3cm上側がベストです。
6、針金を巻いて足板を固定する
60°くらいの角度をつけたまま針金を巻いていきます。
2つ折りにした針金の輪が足板の下にくるようにして巻き始めましょう。
針金を2周まわしたらちょうど先端が下側になります。
輪の中にドライバーを入れます。
2周巻いた側の先端をまき込んで、ねじっていきます。
ねじる時はペンチでも、もちろん大丈夫。
巻き終わるとこんな感じになります。
角度をつけていた足板を押し下げます。
足板を下に押すと、針金が少し伸びたり、板に針金が食い込んだりして締め付けがゆるみます。
ドライバーやペンチでもう一度締め直しましょう。
針金の先は危ないので、余分なところはニッパーでカット。
針金の先端にビニールテープを巻いておけば、より安全です。
7、足板の固定が弱いようならビニールテープで節を太くする
足板の固定が不安定なようなら、ビニールテープで節を太くします。
ビニールテープを途中ねじりながら3~5周巻いておきましょう。
足板を上にあげれば、針金の固定がゆるみ上下に動かせます。
一度、足板を上にずらしてから節をテープで太くして、もとの位置に戻します。
8、竹の先にまるめた靴下をおき、布で被せてビニールテープで留める
竹馬の練習中にこけたとき、まわりのお友達にけがをさせないようにするためです。
自分の竹馬の目印にもなります。
9、ゴムホースを足指のあたるところにつける
竹が太くて足の指に挟めない、足指にあたって痛いときは、足板の部分にゴムホースをつければOK。
3~4㎝にきったゴムホースを、足指をはさむところへ、ビニールテープで固定します。
竹馬が完成!!
竹馬の作り方・まとめ
今回の記事では、「針金を使って1時間で竹馬を作る方法」を紹介しました。
針金のかわりにロープを使いたいという方は、ロープを使用した竹馬の作り方も紹介しています。
足板に油性マジックなどで絵をかくと、より愛着がわきますよ。
竹馬ができるようになると子どもの自信になります。
1時間あれば作れるので、まずは竹馬を作りましょう!
竹馬を作ったら、次は竹馬に乗る練習ですね!
自分で作った竹馬は保育園に持っていって置いたまま。
だけど家でも練習したいという方は、竹馬を買って自宅でも練習しましょう。
2人の子供に教えてわかった「簡単に子供が自転車に乗れる練習方法」
【土屋鞄の牛革ランドセル2020年度:レビュー】シンプルだけど上品さを感じるランドセル
【子供の解熱剤】市販薬のおすすめは?パパ薬剤師が年齢別に紹介!
子育て世代はAmazonパントリーで買いだし時短しよう!【お得な使い方も紹介】
[…] ・【簡単】針金で作る!竹馬の作り方・子ども用 […]