
Amazonのセールはいつあるの?
どのセールが安い?
そんな疑問を解決します。
Amazonでは毎月のようにセールを開催しており、どのセールが一番安いのかわかりにくいですよね。
そこで本記事では、Amazonセールの年間スケジュールや、どのセールが安くお得に買えるのかを詳しく紹介します。
本記事を読むことで、ほしかった商品を一番安い時期に賢くお得に買い物できるようになります。

安く買い物するならプライムデーは外せない!
この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
Amazonおすすめセールランキング

毎月のように開催されているAmazonセールで、どのセールが一番お得なのかランキング順に紹介します。
※表は横にスクロールします
Amazonセール | おすすめ度 |
---|---|
プライムデー(7月) | |
ブラックフライデー(11月末) | |
プライム感謝祭(10月) | |
初売りセール(1月はじめ) | |
新生活セール(3月) | |
スマイルセール(ほぼ毎月) | |
ファッションタイムセール祭り(ほぼ毎月) |
タイムセール祭りは2024年からスマイルSALEに名称が変わりました
Amazonの年間セールで一番のおすすめは7月に開催される「プライムデー」です。
プライムデーはプライム会員のみが参加できる、Amazon最大のビックセール。

安くなるのはもちろん、キャンペーンも一番充実しています。
プライムデーの次に安くなるセールが11月末からスタートする「ブラックフライデー」です。
以前はサイバーマンデーと別々に開催されていましたが、2021年からはブラックフライデーとサイバーマンデーが一本化されました。

クリスマスプレゼントや年末に必要なものを安く買うならブラックフライデー!
プライムデーとブラックフライデーに、2023年から新たに始まったプライム感謝祭を加えた3つがAmazonスーパーセールのBIG3です。
このビッグセールで買い物すると、欲しかった商品が安く買える可能性がめちゃくちゃ高いです。

ちょうど上記3つのセールが楽天市場での「スーパーSALE」にあたるイメージだよ
年間セールスケジュールを把握しお得に買い物!

Amazonで少しでも安く買い物したいなら、セールの年間スケジュールを把握しておくことがとても重要です。
なぜならセール期間に買い物するのが一番お得になるからです。
Amazonセールでは必ずポイントアップキャンペーンを実施しており、還元ポイントも大幅にアップします。

セール中はポイント還元でさらにお得に買えるよ。
2024年のAmazon年間セールスケジュールをまとめました。
Amazonセール | 開催時期(予想) | おすすめ度 |
---|---|---|
初売りセール | 1月3日~1月7日 | |
ファッションタイムセール祭り | 1月19日~1月21日 | |
タイムセール祭り | 2月1日~2月4日 | |
新生活セール | 3月1日~3月5日 | |
新生活セールFINAL | 3月29日~4月1日 | |
スマイルSALE(タイムセール祭り) | 4月19日~4月22日 | |
ファッションタイムセール祭り | 5月10日~5月14日 | |
タイムセール祭り | 5月31日~6月3日 | |
ファッションタイムセール祭り | 6月21日~6月24日 | |
プライムデー | 7月16日~7月17日 ※先行セールは7月11~15日 | |
ファッションタイムセール祭り | 7月29日~7月31日 | |
ファッションタイムセール祭り | 8月15日~8月17日 | |
季節先取りセール(タイムセール祭り) | 8月29日~9月4日 | |
ファッションタイムセール祭り | 9月20日~9月24日 | |
プライム感謝祭 | 10月19日~10月20日 ※先行セールは10月17~18日 | |
冬支度セール(タイムセール祭り) | 11月4日~11月12日 | |
ブラックフライデー | 11月27日~12月6日 | |
ホリデーセール | 12月16日~12月18日 |
新型コロナウィルスの影響でセールスケジュールが変わった2020年以降は、上記のようなスケジュールでセールを開催しています。
基本的には毎月1~2回セールが開催しており、
- タイムセール祭り (スマイルSALE)
+ファッションタイムセール祭り
- ビックセール(1月・3月・7月・12月)
+ファッションタイムセール祭り
という流れです。
それぞれのセールの特徴を紹介していきます。

例年1月3日ごろからAmazon初売りセールがスタートします。
・年明けに開催されるAmazonビッグセール
・初売りセールだけの福袋も登場
・Kindle Unlimited3か月99円などAmazon サブスクもお得に

「Amazon初売りセール」の福袋は2種類の福袋があります。
- 中身はおまかせ福袋 ・・どんな商品が入っているか、届くまでお楽しみの福袋
- 中身が見える福袋 ・・どんな商品が入っているか、事前にわかる福袋

中身が見える福袋は、欲しいものが入ってればめっちゃお得だね!
初売りセールの詳細はこちらの記事をどうぞ

3月には「新生活セール」が実施されます。
新生活に必要な家電・キッチン用品がお得に。
・3月下旬に開催
・4月からの生活に必要なものがお得に買える
・新生活に便利な家電セットも登場
引っ越しや進学など、4月からの新生活に必要なものをそろえるために、ベストなタイミングで実施されるのが新生活セールです。
新生活セールの詳細についてはこちらの記事をどうぞ。

3月はじめと月末の2回開催されるよ!

夏のボーナス時期の7月にAmazon最大のビックセール「プライムデー」が開催されます。
・平日の48時間限定で実施される年間最大のセール
・セール特価で買えるのプライム会員のみ
・商品が安くなるだけでなくキャンペーンも超充実
Amazonプライムデーはプライム会員への感謝祭であり、セール特価で購入できるのはプライム会員だけ。
Kindle・Fire タブレットなどのAmazon デバイスもプライムデーで年間最安値に。
飲料やペット用品もプライムデーでまとめ買いすれば、めちゃくちゃ安く購入できます。

プライム会員ならプライムデーは絶対に外せない!
プライムデーの攻略方法は下記の記事を参考にどうぞ。

2023年から新たにプライム感謝祭が登場。
2023年は10月14~15日に開催されます。
プライムデーと同じようにプライム会員限定セールで、100万点以上の商品が大幅値引きに。
・2023年から初開催のビックセール
・土日の48時間限定で実施
・セール特価で買えるのプライム会員のみ
▼プライム感謝祭について詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ


7月のプライムデーに次ぐビックセールがブラックフライデーです。
ブラックフライデーは11月の最終金曜日からスタートします。
以前はブラックフライデーの翌週に「サイバーマンデー」が実施されていましたが、2021年からはブラックフライデーに本化されました。
・11月の最終金曜日からスタート
・サイバーマンデーと一本化され、セールが1週間続く
・クリスマスなど年末に必要なものをお得に買うチャンス
冬のボーナス時期に実施されるブラックフライデーは、1年間頑張った自分へのご褒美を買うにもぴったり。
クリスマスなど年末に必要なものを安く買えるチャンスです。
ブラックフライデーのセールについてはこちらの記事を参考にどうぞ

スマイルSALE(旧タイムセール祭り)はプライムデーなどのビックセールのない月に実施されるセールです。
・大規模セールのない月に開催
(2月・4月・5月・6月・8月・9月・12月)
・ビッグセールほどではないが通常価格より安くなる
・ポイント還元率が上がるためセールにあわせて買うほうがお得
Amazonタイムセール祭りは、ビックセールに比べると大幅な値引きは期待できません。
それでもAmazonデバイスをはじめ通常価格よりお得に買えます。

ポイントアップキャンペーンを上手く利用すれば、かなりお得になることも。
2025Amazonの年間スケジュールを予想

2024年の年間スケジュールをもとに2025年のAmazonセールスケジュールを予想してみました。
基本的には下記のスケジュールでセールが実施されるはずです。
Amazonセール | 開催時期(予想) | おすすめ度 |
---|---|---|
スマイルSALE初売り | 1月3日~1月7日 | |
ファッションポイントDEAL祭り | 1月16日~1月22日 | |
スマイルSALE | 1月31日~2月3日 | |
ファッションタイムセール祭り | 2月14日~2月16日 | |
スマイルSALE新生活 | 2月28日~3月4日 | |
新生活セールFINAL | 3月28日~4月1日 | |
スマイルSALE | 4月18日~4月21日 | |
ファッションタイムセール祭り | 5月9日~5月13日 | |
スマイルSALE | 5月30日~6月2日 | |
ファッションタイムセール祭り | 6月20日~6月23日 | |
プライムデー | 7月15日~7月16日 ※先行セールは7月11~14日 | |
ファッションタイムセール祭り | 8月1日~8月4日 | |
ファッションタイムセール祭り | 8月15日~8月17日 | |
季節先取りセール | 8月29日~9月4日 | |
ファッションタイムセール祭り | 9月19日~9月23日 | |
プライム感謝祭 | 10月18日~10月19日 ※先行セールは10月16~17日 | |
冬支度セール | 11月3日~11月11日 | |
ブラックフライデー | 11月28日~12月5日 | |
ホリデーセール | 12月19日~12月21日 |
Amazon公式ホームでの正式なセールスケジュール・内容は、セール開始の1週間前のお昼ごろに発表されます。
欲しかった商品をできるだけ安く買いたいのであれば、上記スケジュールをもとにAmazon 公式ページをチェックしてみてください。
2025年から初売りセール、新生活セールがスマイルSAELの1つとなり、セール規模は以前より小さくなりました。
Amazonのセールでお得に買うためのコツ

Amazonセールでは安いからとそのまま買ってしまうと、実は損していることも。
いくつかのポイントを押さえるとセール特価からさらにお得に購入できるので、そのコツを紹介していきます。
それぞれわかりやすく紹介していきます。

Amazonプライム会員になっていない方は、セールで買い物する前にプライム会員になってくのがベスト。
プライム会員であれば配送料が無料になる上に、ポイントアップキャンペーンにてポイント還元率が+2%分アップ。
またプライム会員は、タイムセール開始の30分前から参加でき、超お得な商品を売り切れる前に買い物できます。
・送料無料
「お急ぎ便」・「日時指定便」がいつでも無料
・プライムミュージック
1億曲がシャッフル再生で聴き放題
・プラムリーディング
対象の雑誌・マンガが読み放題
・プライム・フォト
容量無制限で写真を保存し放題
・会員限定先行タイムセール
タイムセールに30分早くアクセス
特典いっぱいのAmazonプライム会員は、はじめの30日間は無料。
さらに今なら紹介キャンペーンで、1,000ポイント分もらえます。
30日の無料体験+1,000ポイントもらいたい人はこちらから登録をどうぞ。
無料体験+1,000Pもらえる

Amazonプライムにアクセスし「30日間の無料体験を試す」をクリック
無料体験+1,000Pもらえる
プライム特典についてはこちらの記事にまとめているので、もっと詳しく知りたい方は、「プライム会員の特典まとめ」をあわせて読んでみてください。

Amazonセールでお得に買い物するコツは、ポイントアップキャンペーンでポイント還元率を高めることです。
セール期間中に1万円分以上の買い物をすると、セール価格からさらに最大10~15%お得に買い物できます。
(※セールによってポイント還元率は異なります)
基本的には下記の条件で還元ポイントがアップします
- Amazonプライム会員になる(+2%)
- Amazon Mastercardで買い物(+3%)
- 特定ジャンルの商品はさらに(+4.5%~7.5%)
※セールによりポイント還元の条件は異なります
ポイントアップキャンペーンはエントリーしないと、ポイント還元を受けることができません。
セールで買い物する予定なら、忘れないうちにポイントアップキャンペーンにエントリーしておきましょう。
※ポイント還元はセール終了後、約40日後に付与されます。
最大10,000ポイント還元

日用品や飲料を買うとすぐに1万円分になるねっ!
Amazonセールでお得に買い物するなら、ポイント還元率が高いカードで買い物するのがおすすめ。
Amazonでのポイント還元率が高いカードは「Amazon Prime Mastercard」です。
※表は横にスクロールします
![]() Amazon Prime Mastercard | |
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Mastercard |
Amazonでの還元率 | 2% (セール時はさらにアップ) |
申し込み | 18歳~ |
特徴 | 大手コンビニ3社で1.5%分のポイントがたまる |
キャンペーン | 新規入会で7,000ポイント |
詳しくみる |
Amazon MasterCard は通常の2%還元ですが、セール時はさらに+1%還元になるので、Amazon セールで買い物するなら一番お得なカードです。

ビックセールのときにキャンペーンも実施しており、
カード作成で7,000~9,000ポイントもらえることも!

今の価格が本当に安いのかチェックしたいことってありますよね。
そんなとき便利なのが価格チェックツール「Keepa」です。
Keepaを使えばAmazonでの過去の販売価格の推移がグラフで表示されるため、今が買い時なのかひと目でわかります。

Keepaならタイムセールになったタイミングまで把握できます。
PC版・スマホ版とも会員登録する必要もなく、無料で利用できます。
(※指定した価格になった際に通知してくれる機能などが追加になった有料版もあります)

無料版でも十分すぎるくらいに便利です

導入方法も簡単。
PCの場合では「Keepa」にアクセスして、インストールするだけ。
あとはAmazonの商品ページをみると、商品写真の下に価格推移のグラフが表示されます。
スマホ版もandroid・iphoneどちらでも無料で利用できます。

スマホ版はKeepaアプリからAmazon商品を検索すれば、価格の推移をチェックできます。
Amazonで1円でも安く買うためにKeepaを利用しましょう。
Keepaのくわしい使い方・導入方法はこちらの記事を参考にどうぞ
Amazonセール よくある質問

- Amazonセールで一番安いのはどのセール?
- 7月に実施されるプライムデーがAmazoで一番大きなセールです。プライムデーでは Amazonデバイスが年間最安値になることも多く、他の製品もプライムデーだけの特別価格になります。
- Amazon公式ページで最新セール情報はいつ発表になるの?
- セール開始の約1週間前にセール情報が発表されます。セールのキャンペーン情報やセール予定品がわかります。2023セールスケジュールを参考にすれば、およそのセール時期がわかります。
- Amazonではよくセールをしていますが、スーパーセールはいつ?
- ・プライムデー(7月)
・プライム感謝祭(10月)
・ブラックフライデー(11月末)
・初売りセール(1月)
・新生活セール(3月)
がAmazonの5大スーパーセールでです。
これらのセールが楽天市場での「楽天スーパーセール」に相当します。
- Amazonセールではプライム会員でないと安く購入できないの?
- プライムデー、プライム感謝祭以外のセールはAmazonプライム会員でなくてもセール特価で購入できます。
しかしセールでのポイントアップキャンペーンはプライム会員で+2%分のポイント還元や送料無料の特典もあるため、プライム会員の方がお得です。
- 70%引きなどの商品が安くなりすぎて不安です
- Amazonセールでは一部の悪質なショップが、セール前に値段をつり上げてセール時に値段を下げる方法で、見せかけの値引き率を設定していることもあります。価格推移チェッカー「Keepa」を利用すれば過去の価格推移がわかり見せかけの値引き率にだまされません。Amazonで賢く買い物するために「Keepa」を使いましょう
Amazon年間セールスケジュール まとめ

本記事ではAmazonの年間スケジュールについてをまとめました。
・Amazon で1番安く買えるのはプライムデー
・プライムデー、ブラックフライデー、プライム感謝祭がAmazonの3大セール
・過去のセールスケジュールを見れば次回のセール時期が予想できる
Amazon で一番安く買えるセールはAmazonプライムデーです。
セール時期はおおよそ決まっているため、セールスケジュールを把握すれば、今まで以上に安くお得に買い物できます。
Amazonで買い物しようかなと思った時は次のセールがいつかぜひチェックしてみてください。
