初売りセールでノートパソコンを買い替えたい!
安くなってるおすすめ機種はどれ?
そんな疑問を解決します!
2025年はじめのAmazonセール「初売りスマイルSALE」が1月3日から開催されます。
2025年1月3日(金)9:00
~1月7日(水) 23:59
初売りセール2025では、「いい一年を、笑顔で始めよう。」をテーマに家電から日用品まで幅広い商品がセール特価に。
もちろん、ノートパソコンも大幅値引きとなります。
さらにポイントアップキャンペーンを利用するれば、セール特価から最大5,000円分もお得に購入できます。
そこで本記事では、
を紹介していきます。
ノートパソコンをAmazon初売りで安くお得に買いたい人は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
いま使ってるノートPCの動作にストレスを感じるなら
買い替え時かも!
1月3日~1月7日まで
本記事では、ビジネスユーザーや一般の方が快適に使えるPCを厳選して紹介しています。クリエーター向けやゲーミングPCは含まれていませんので、あらかじめご了承ください。
この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
最大10,000P還元|ノートパソコンを安く買う手順
ブラックフライデーで、Apple watchを買うなら「ポイントアップキャンペーン」で、さらにお得に。
最大4.5%分(最大5,000Pまで)もAmazonポイントが還元されます。
やり方は簡単で、下記の3つのステップをするだけです。
- キャンペーンにエントリー
- プライム会員になる(+1.5%)
- Amazon Mastercardでのご購入(+3.0%)
※DIY用品・ホビー用品はさらに+3.5%で最大8.0%還元
価格が高い分、ポイント還元もその分多くなるね。
手順をわかりやすく解説していきます。
まずはポイントアップキャンペーンに必ずエントリーしましょう。
セール期間内に合計10,000円以上の買い物をすると、最大5.0%(最大10,000円分まで)のポイント還元がゲットできます。
キャンペーンページの「エントリーする」をタップするだけで、エントリー完了です。
うっかりエントリーを忘れていると、ポイント還元がもらえないため要注意。
▼エントリーはこちらから
エントリーは1月7日まで
大きな買い物なので、ポイント還元もたくさんっ!
初売りセールはプライム会員以外でも参加できます。
とはいえ会員になれば、ブラックフライデーでのポイント還元が+2.0%もアップ。
会員になると送料無料だけでなく、プライムビデオで映画・ドラマが見放題と年会費(5,900円)以上の価値があります。
・送料無料
お急ぎ便・日時指定便がいつでも無料
※非会員は1回の注文で3,500円以上なら送料無料
・プライムビデオ
映画やアニメが見放題
・プライムミュージック
200万曲以上が聴き放題
・プラムリーディング
対象の雑誌・マンガが読み放題
・プライム・フォト
容量無制限で写真を保存し放題
・会員限定先行タイムセール
タイムセールに30分早くアクセス
これだけ特典があって、年会費5,900円はお得すぎっ!
月に数回ほどAmazonで買い物するなら、入っていない方が損をするくらいのサービス内容です。
Amazonセールでお得に買い物するなら、プライム会員は必須。
さらに今なら紹介キャンペーンで、1,000ポイント分もらえます。
30日の無料体験+1,000ポイントもらいたい人はこちらから登録をどうぞ。
無料体験+1,000Pもらえる
Amazonプライムにアクセスし「30日間の無料体験を試す」をクリック
Amazonアカウントを持っていない場合は、アカウントを作成します
クレジットカード・スマホ決済からプライム会員費の支払い方法を選択し、無料体験をスタート。
※無料体験中は支払いは発生しませんが、無料期間を過ぎると支払いが発生します。
30日間の無料体験中にAmazonで2,000円以上の買い物をすると1,000円分のAmazonポイントをゲット!
ただしポイント付与は60日後のため、無料体験の終了後もプライム会員を継続しないと1,000ポイントはもらえません。
※無料体験終了後に年会費の5,900円が発生します
無料体験+1,000Pもらえる
▼1,000Pもらいたい方は、こちらからどうぞ
無料体験+1,000Pもらえる
無料体験中でもプライム特典が使い放題!
Amazon Prime Mastercardで買い物すれば、ブラックフライデーでのポイント還元が+3.0%に。
通常時のAmazonでの買い物も2.0%還元と、普段からAmazonを利用するならもっていて損はしません。
しかもいまなら、新規入会&初回利用で最大7,000円分のポイントもらえます。
年会費は永年無料
※条件によりもらえるポイントが異なります
最短5分でカード発行なので、いまからでもプライム感謝祭に間にあうね!
このように簡単3ステップで最大4.5%のポイント還元となります。
- キャンペーンにエントリー
- プライム会員になる(+1.5%)
- Amazon Mastercardでのご購入(+3.0%)
※DIY用品・ホビー用品はさらに+3.5%で最大8.0%還元
ノートパソコンの購入を考えている人は、忘れずにエントリーしておきましょう。
▼エントリーは1月7日まで
最大5,000ポイント還元
初売りセール おすすめノートPC5選
初売りセールで、狙うべきおすすめノートパソコンを5つ紹介してきます。
- Macbook Air M2 13インチ
- HP ノートパソコン HP 15-fd
- ASUS Vivobook Go 14 E1404FA 14インチ
- Lenovo IdeaPad Slim 3 15.6インチ
- 富士通 FMV LIFEBOOK 15インチ WAA/J1
それそれ紹介していきます。
下記の価格はブラックフライデー2024のものです。初売りセールでの価格がわかり次第、随時更新します
✔通常価格 142,788円
M3チップ搭載のMacbook Airが発売したことにより、型落ちとなったM2チップ搭載のMacbook Airがセール特価に。
マルチタスクでも快適に動き、バッテリー持続時間は最大18時間と長く、外出先でも安心。
5~6年以上使っていたMacBookの動作に不満を感じたり、Macbookへ乗り換えようと思っていた人は、買い替えるチャンスかも。
値引きはないですが、アップルギフトカード購入で最大9.5%P還元でポイントをゲットしつつ、Apple公式ストアで購入すれば、20,000円分の還元もあり、実質11万円台とほぼ最安値で購入できます。
✔通常価格 82,280円 → 71,584円 ※Amazonアウトレット
インテル第13世代 Core i5-1334Uプロセッサーを搭載した高性能なノートパソコン。
メモリは16GBあり、たくさんのアプリやソフトを同時に使ってもモタつくこともなし。
また256GBのSSDストレージで、パソコンの起動やデータの保存が素早く行えます。
シンプルで洗練されたナチュラルシルバーのデザインも魅力的。
14インチならHP 14-ep1000もセールになってます。
✔通常価格 84,800円→ 76,320円
14インチの軽量ノートパソコンで、日常作業からパワフルなタスクまで対応。
Ryzen 5 7520Uプロセッサーと16GBメモリ搭載で、マルチタスクもスムーズに動きます。
バッテリーは最大11.5時間駆動し、1.38kgと軽量なため、持ち運びも簡単。
Vivobookの14インチ使ってるけど、サクサク動くよ!
✔通常価格 114,730円→ 97,800円
15.6インチの広々とした画面で作業がしやすく、第13世代のインテルCore i7プロセッサーにより、フルHDの動画編集もこなせます。
価格のわりに躯体がチープっぽいですが、PCスペックからみるとコスパは抜群です。
✔通常価格 134,800円→ 104,800円
15.6インチの大画面と高性能なスペックを備えた多機能なノートパソコンです。
インテルCore i5プロセッサー搭載し、16GBのメモリと512GBのSSDにより、動画編集などの重たい作業にも対応可能。
またMicrosoft Office 2021つきで、文書作成やスプレッドシート、プレゼンテーションがすぐに使えます。
日本メーカーのパソコンは、ちょっと高めの印象がありますが、この1台はお買い得っ!
ノートPCの選ぶときのポイント
Amazonでノートパソコンを選ぶときの気をつけたいポイントを紹介してきます。
パソコンの性能に大きく影響するCPUは、使用目的に応じて適切なものを選ぶことが重要。
たとえばWeb閲覧やメール、文書作成程度ならIntel Core i3やAMD Ryzen 3でも十分です。
よりスムーズな作業や複数のタスクを同時にこなしたい場合は、Intel Core i5やAMD Ryzen 5などの中級クラス以上のCPUが快適です。
またCPUの世代にも注目し、より新しい世代を選ぶことでパフォーマンスや省電力性が向上します。
同じIntel Core i5でも世代が3~4世代前のものだと性能が全然違うので気をつけて
画面サイズは、持ち運びのしやすさや作業効率に大きく影響します。
持ち運びを重視するなら13〜14インチ、主に自宅で作業するなら15〜16インチが最適。
さらに解像度はフルHD(1920×1080)以上を選ぶと、より快適に作業できます。
Word、Excel、PowerPointなどのOfficeソフトを日常的に使用する人にとっては、購入前にOffice付きかどうかをしっかり確認しましょう。
必要であれば、はじめからOfficeソフト付きモデルを選択した方が割安となります。
自分はGoogleドキュメント、スプレッドシート、Googleスライドをメインに使用してるので、Officeはいらない派です。
外部ディスプレイや周辺機器を接続する場合、必要なポートが不足しているとUSBハブが必要になります。
外での作業が多い人は、USB-Cで給電できるか(USB Power Delivery対応か)も重要なチェックポイントです。
Amazon整備済みの商品は、中古品です。
またAmazonが直接販売しているわけではなく、各ショップが出品しているため、品質にばらつきがあることも。
「Intel Core i7搭載で高速!」と宣伝されていても、実は7〜8年前の古いモデルで、当時は高性能でも、今では性能が追いつかず、実用的ではないPCも普通に売られています。
パソコンのスペックをしっかり確認できる人でない限り、Amazon整備済み商品はおすすめできません。
パソコン初心者は手を出さないほうがいいね
ノートPCと合わせて買いたいアイテム
✔定価8,480円→ 6,784円
保護ケースとPCスタンドを兼ね備えた画期的なアイテムです。
持ち運ぶときはノートPCをしっかり保護し、作業するときは快適な角度で肩こりを軽減。
スタイリッシュなデザインも魅力的。
✔通常価格 2,990円 →2,290円
ノートパソコンのUSBポート数が足りないときに便利なのがUSBハブです。
コスパが良すぎるAnker 332 USB-Cハブは100WのUSB Power Delivery(PD)に対応しており、対応しているノートパソコンに充電しながら他のポートを使用できます。
4K HDMIポートを搭載しているので、高解像度の外部ディスプレイへの接続も簡単です。
✔通常価格 3,200円→ 220円クーポンあり
外部モニターを使って作業する際、キーボードを活用することで作業効率が大幅に向上。
ワイヤレスキーボードでも、遅延は感じられません。
静音設計のため、早朝や深夜の作業でも、家族に気を使わずに作業を進められます。
✔ 通常価格18,162円→ 15,437円
一眼レフで写真を多く保存するなど、内臓ストレージがいっぱいになりがちな人に最適な外付けSSDです。
最大書込み速度1000MB/秒で大容量データの転送があっという間。
耐衝撃性能も優れているため、外出先でも大切なデータをしっかりガードしてくれます。
✔通常価格 39,800円→ 30,680円
QHD (2560 x 1440) の高解像度で鮮明な映像で、作業やエンタメがより快適に。
IPSパネル採用で広い視野角と色の一貫性を実現。
USB-C接続で映像出力やデータ転送、65Wまでの電力供給が可能で、デスクもスッキリおしゃれに。
✔通常価格7,400円→5,180円
持ち運びにはやや不便なサイズですが、Bluetooth接続でデスク周りがスッキリします。
長時間の作業で手首が痛くなる人にピッタリなトラックボールマウスです。
✔通常価格4,199円→ 2,999円
正しい姿勢で作業することで、肩こりを軽減できます。
16インチの重めのノートPCを載せても、キーボード操作中にもしっかりと固定されています。
また、台が回転するため、ノートPCをサブモニターとして使用する際にも便利です。
Amazon初売り 限定キャンペーン
初売りセール2025では、ポイントアップキャンペーン以外にもお得なキャンペーンが盛りだくさん。
期間限定キャンペーンは下記のとおり。
Kindle unlimitedなどのサブスクは
いま加入するのがお得っ!
詳しくは「初売りセールのお得な買い方」の記事にまとめているので、キャンペーンをチェックしたい方はあわせて読んでみてください。
【2025】Amazon初売りセールでお得に買う方法|キャンペーン&クーポンまとめ
Amazon初売り2025 関連記事
Amazon初売りセールは安くない?ブラックフライデーとどっちがお得? Amazon初売りセールでMacbook Air/Proを安くお得に買う方法【2025】 Amazon初売りセールでAirPods Pro/MAX を安くお得に買う方法【2025】 Amazon初売りセールでApple Watch(SE/9/10)を安くお得に買う方法【2025】 Amazon初売りセールでiPad(pro mini Air)をお得に買う方法【2025】 【Amazon初売り2025】セールでないiPhone 16を安くお得に買う方法 【2025】Amazon Fireタブレットのセールはいつ?初売りで安くお得に買う方法【HD 8 10 MAX11 】 【2025】Fire TV Stickの次回セールはいつ?初売りで安くお得に買う方法【4K Max Cube】 【2025】Kindle端末の次回セールはいつ?初売りセールで安くお得に買う方法【papaer white】 【2025】Echoシリーズのセールはいつ?初売りセールで安くお得に買う方法【dot・show・spot】 【2025】Amazon Ringのセールはいつ?初売りで安くお得に買う方法まとめ 【改悪】Amazonプライムがひどい!会員100人の本音をランキングで紹介 【2025】Kindle Unlimited最新キャンペーン情報!3か月無料・99円はいつ? 【2025】Amazon Music unlimited最新キャンペーン情報!3か月無料はいつ? 【1/6まで】アップルギフトカード購入で最大4,750Pもらえるキャンペーン|Amazon初売り2025