
初売りセールとブラックフライデーって
どっちがお得なの?
初売りセールとブラックフライデー、どちらのセールで買い物したほうがお得なのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、Amazonで年間50万円以上買い物する筆者が、2つのセールを徹底比較していきます。
比較してみた結論としては下記のとおり。
- セール規模はブラックフライデーの方が大きい
- 限定キャンペーンもブラックフライデーの方が充実
- とはいえ初売りセールには福袋あり
セール価格はブラックフライデー方が安くなる傾向があります。
しかし初売りセールにはお正月ならではの福袋が登場。
本記事を読むことで、初売りセールとブラックフライデーの違いがわかり、Amazonセールでお得に買い物できるようになります。

年明けに必要なものは、初売りセールがお買い得!
▼初売り2025のセール会場はこちら
1月3日~1月7日まで
▼Amazonの年間スケジュールを知りたい方はこちらをチェック

この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
Amazon初売りセールの概要

まずはAmaozn初売りセールについて紹介していきます。
初売りセールは、「いい一年を、笑顔ではじめよう。」をテーマに、年明けに開催されるビックセールです。
・1月3日ごろから4~5日間開催
・プライム会員でなくても参加可
・福袋が買えるのは初売りセールのみ
初売りセールはAmazonからのお年玉のようなセールです。
お正月ならではの福袋も充実。
最大5,000ポイント還元のポイントアップキャンペーンもあり、セール特価になるだけでなくポイント還元もアップします。
過去の初売りセールの開催日時は下記の通りです。
開催年 | 初売りセール 日程 |
---|---|
2018 | 1月2日(火)18時~1月4日(木)23時59分 |
2019 | 1月2日(月)18時~1月4日(金)23時59分 |
2020 | 1月3日(金)9時~1月6日(月)23時59分 |
2021 | 1月2日(土)9時~1月5日(火)23時59分 |
2022 | 1月3日(月)9時~1月6日(木)23時59分 |
2023 | 1月3日(火)9時~1月7日(土)23時59分 |
2024 | 1月3日(水)9時~1月7日(日)23時59分 |
2025 | 1月3日(金)9時~1月7日(火)23時59分 |
初売りセールはここ数年、1月3日からスタート。
お正月休みの人も多く、セール開始と同時に参加しやすくなっています。
また商品が安くなるだけではなく、期間限定キャンペーンも同時に開催。
ポイントアップキャンペーンを利用すれば、セール特価からさらに最大8%分お得に。
またKindle unlimitedなどのAmazonサブスクサービスもお得なキャンペーンを実施しています。

年明けからお得に買い物したい人は、チェック必須だね
初売りセールの攻略法が気になる方は、下記の記事を参考にどうぞ。

▼初売りセール会場はこちら
1月3日~7日まで
Amazonブラックフライデーの概要

ブラックフライデーは、感謝祭の翌日にあたる11月の最終金曜日から開催されます。
※アメリカでは11月の第4木曜が感謝祭(祝日)
・11月の最終金曜日からスタート
・セールが1週間続く
・プライム非会員でも参加でき、年末に必要なものをお得に買うチャンス
冬のボーナス時期に実施されるブラックフライデーは、1年間がんばった自分へのご褒美を買うにもぴったり。
クリスマス・年末休暇に必要なものを安く買えるチャンスです。
ブラックフライデーの過去の開催日程は、下記の通り。
開催年 | ブラックフライデー日程 |
---|---|
2018 | 11月22日(金)9時00分~11月24日(日)23時59分 |
2019 | 11月27日(金)9時00分~11月29日(日)23時59分 |
2020 | 11月26日(金)9時00分~12月2日(木)23時59分 |
2021 | 11月26日(金)9時00分~12月2日(木)23時59分 |
2022 | 11月25日(金)0時00分~12月1日(木)23時59分 |
2023 | 11月25日(金)0時00分~12月1日(金)23時59分 ※先行セールが11月23~24日に開催 |
2024 | 11月29日(金)0時00分~12月6日(金)23時59分 ※先行セールが11月27~28日に開催 |
以前はブラックフライデーの翌週に「サイバーマンデー」が実施されていましたが、2020年からはブラックフライデーに一本化されました。
ブラックフライデーでは他のECサイトも同時にビッグセールを実施するため、売上規模ではプライムデーには劣りますが、幅広い商品が大幅値引きとなります。

ブラックフライデーは1週間セールが続くよ!
プライムデーと同じように、お得なキャンペーンもたくさんあります。
・最大12%還元ポイントアップキャンペーン
・聴く読書Audible 3か月99円(12/6まで)
・アマギフ500円分もらえるキャンペーン(12/6まで)
・Kindle unlimited 3カ月間99円(12/6まで)
・Amazon music unlimited 3ヶ月無料(1/10まで)
・Kindle本最大70%OFFセール(12/6まで)
・最大15%P還元 Kindle本まとめ買い(12/6まで)
・最大20%P還元 紙書籍キャンペーン(12/6まで)
・最大10%P還元 紙書籍まとめ買い(12/6まで)
・dポイント10%還元キャンペーン(12/6まで)
・最大9,800P還元|らくらくベビー(12/20まで)
・美容・コスメ 数量限定コレクションBOX
ポイントアップキャンペーンを利用すれば、セール特価からさらに最大12%分お得に。
またAmazonサブスクサービスも、通常よりお得に加入できます。
最新のブラックフライデーのセールについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にどうぞ

▼ブラックフライデー2024 セール会場はこちら
11月27日~12月6日まで
初売りセールとブラックフライデーはどっちがおトク?

Amazonビックセールである初売りセールとブラックフライデーを比較してみました。
※表は横にスクロールします
セール | 初売りセール2025 | ブラックフライデー2024 |
---|---|---|
開催時期 | 1月3日~1月7日 | 11月29日~12月6日 ※11月27~28日に先行セールあり |
参加条件 | 非会員でも参加可 | 非会員でも参加可 |
セール価格 | 数十万点の商品がセール対象 例:Fire TV Stick HD 6,980円→4,880円 | 100万点以上の商品がセール対象 例:Fire TV Stick HD 6,980円→3,480円 |
キャンペーンの比較 | ・最大10%還元ポイントアップキャンペーン ・初売りAmazon福袋2025 ・Music Unlimited 3カ月無料(1/10まで) ・Kindle Unlimited 3カ月99円(1/7まで) ・【最大80%OFF】Kindle本セール ・【最大12%P還元】Kindle本まとめ買い ・dポイント5倍還元キャンペーン ・Appleギフトカード購入で最大9.5%還元 | ・最大12%還元ポイントアップキャンペーン ・Kindle Unlimitedが3ヶ月99円 ・Audible3ヶ月99円 ・Amazon music Unlimited 3か月無料 ・最大70%オフkindle本キャンペーン ・最大15%還元 Kindle本のまとめ買い ・アマギフ購入で500P ・Appleギフトカード購入で最大10%還元 |
それぞれ詳しく比較していきます。

※表は横にスクロールします
開催年 | 初売りセール | ブラックフライデー |
---|---|---|
2018 | 1月2日(火)~1月4日(木) | 11月22日(金)~11月24日(日) |
2019 | 1月2日(水)~1月4日(金) | 11月27日(金)~11月29日(日) |
2020 | 1月3日(金)~1月6日(月) | 11月26日(金)~12月2日(木) |
2021 | 1月2日(土)~1月5日(火) | 11月26日(金)~12月2日(木) |
2022 | 1月3日(月)~1月6日(木) | 11月25日(金)~12月1日(木) |
2023 | 1月3日(火)~1月7日(土) | 11月24日(金)~12月1日(金) ※11月22~23日に先行セールあり |
2024 | 1月3日(水)~1月7日(日) | 11月29日(金)~12月6日(金) ※11月22~23日に先行セールあり |
2025 | 1月3日(金)~1月7日(火) | 11月28日(金)~12月5日(金) ※予想 |
初売りセールは年明けの1月3日から開催され、ブラックフライデーは11月の最後の金曜日から開催されます

ちょうど冬のボーナス時期と年始で、需要が高い時期に開催されるね
開催期間にも違いがあり、初売りは年始の5日間なのに対し、ブラックフライデーは1週間ほどセールが続きます。
以前はブラックフライデーとサイバーマンデーと2回にわけて開催されていましたが、2020年からは1本化され、セール期間が長くなりました。
それぞれ年に1回ずつセールが開催されます。

初売りセール | ブラックフライデー | |
---|---|---|
参加条件 | 非会員でも参加可 | 非会員でも参加可 |
初売りセール・ブラックフライデーとも、非会員もセール特価で買い物できます。
とはいえプライム会員であれば、ポイントアップキャンペーンでのポイント還元率が+2.0%ほどアップ。


プライム会員のほうがポイント還元率はアップだね
▼ブラックフライデーで会員になるメリット・デメリットはこちらを参考にどうぞ

セール価格 | 初売りセール2025 | ブラックフライデー2024 |
---|---|---|
![]() Fire TV Stick HD | 6,980円→4,880円 【2,100円off】 | 6,980円→3,480円 【3,500円off】 |
![]() Fire HD 10タブレット | 19,980円 →14,980円 【5,000円Off】 | 19,980円 →12,980円 【5,000円off】 |
初売りセールとブラックフライデーにおけるセール価格を比較していました。

セールでの売れ筋商品であるAmazonデバイスで比較してみたよ
傾向としてはブラックフライデーの方が安値になりやすいです。
とはいえ商品によっては初売りセールもブラックフライデー並みに安くなるものも。
どちらのセールも数十万点以上の商品が特別価格となり、通常価格と比べると大幅な値引きが期待できます。
過去のAmazonデバイスのセール価格をチェックしたい方は下記の記事にまとめているので、あわせて読んでみてください。
▼過去の価格推移を知りたい方はKEEPAを使えば、いつが最安値なのかわかります


※表は横にスクロールします
商品が特別価格になるだけでなく、お得なキャンペーンも盛りだくさんなのが、初売りセールとブラックフライデーの魅力です。
比較してみるとブラックフライデーの方が実した印象ですが、どちらも通常のタイムセール祭りより、充実した内容になっています。

ポイントアップキャンペーンはエントリー必須だね
またKindle unlimitedなどのAmazonサブスクもキャンペーン期間に加入すれば、通常よりかなりお得に。
Amazonサブスクに入ろうか迷ってる方は、キャンペーン中に加入するのがおすすめです。
▼初売りセールはこちら
1月3日~1月7日まで
よくある質問

初売りセールとブラックフライデーについてのよくある質問をまとめました。
- Amazonの初売りセールとブラックフライデーはどっちが安い?
- プライムデーとならぶAmazon2大セールであるブラックフライデーの方が安くなる傾向があります。とはいえ初売りセールもビックセールなので商品によってはブラックフライデー級の特価セールとなります。
- 初売りセールとブラックフライデーの開催時期はいつですか?
- ブラックフライデーは11月の最後の金曜日から7日間ほど開催されます。初売りセールは1月3日から5日間ほど開催されます。それぞれ年に1度のセールです。
- プライム会員でなくても初売りセールやブラックフライデーに参加できますか?
- 初売りセール・ブラックフライデーとも会員以外も参加できます。とはいえプライム会員はポイント還元がアップし、送料も無料となります。
初売りセールはブラックフライデーより安くない

本記事では、Amazon初売りセールとブラックフライデーを徹底比較しました。
※表は横にスクロールします
初売りセール2025 | ブラックフライデー2024 | |
---|---|---|
開催時期 | 1月3日~1月7日 | 11月29日~12月6日 ※11月27~28日に先行セールあり |
参加条件 | 非会員でも参加可 | 非会員でも参加可 |
セール価格 | 数十万点の商品がセール対象 例:Fire TV Stick HD 6,980円→4,880円 | 100万点以上の商品がセール対象 例:Fire TV Stick HD 6,980円→3,480円 |
キャンペーンの比較 | ・最大8%還元ポイントアップキャンペーン ・Kindle unlimitedが3カ月間99円 ・Amazon music unlimitedが3ヶ月無料 ・Kindle本最大80%OFFセール ・最大12%還元 本のまとめ買い | ・最大12%還元ポイントアップキャンペーン ・Kindle Unlimitedが3ヶ月99円 ・Audible3ヶ月99円 ・Amazon music Unlimited 3か月無料 ・最大70%オフkindle本キャンペーン ・最大15%還元 Kindle本のまとめ買い ・アマギフ購入で500P |
セール規模としては、ブラックフライデーが大きく、価格も安くなる傾向に。
とくにAmazonデバイスはプライムデーとならび年間最安値になることも多いです。
とはいえ初売りセールもビックセールであることに変わりはなく、通常のタイムセール祭りと比べるととってもお得。

年末に買い物するならブラックフライデー、
年始に買い物するなら初売りセールだね!
▼初売り2025セール会場はこちら
1月3日~1月7日まで








プライムデーに参加するために会員になろうか迷っている人はこちらの記事をどうぞ