
プライム感謝祭とブラックフライデーって
どっちで買うのがお得なの?
そんな疑問を解決します!

10月7~10日にはプライム感謝祭2025が開催されます。
※先行セールは10月4日~6日
しかし11月下旬にはAmazonブラックフライデーも。

どちらのセールでの購入がお得なのか迷ってしまうよね。
そこで今回は、Amazonで年間100万円以上買い物するAmazon通の筆者が、2つのセールを徹底比較してみました。
どちらがお得なのかの結論としては下記のとおり。
・プライム感謝祭・ブラックフライデーはどちらもビックセール
・ほしい商品がプライム感謝祭でセール特価なら購入すべき
・セールになっていない場合は、ブラックフライデーまで待機
本記事を読むことで、プライム感謝祭とブラックフライデーの違いがわかり、Amazonセールでお得に買い物できるようになります。

物価高がつづくので
セールを活用し、賢く節約しよう!
▼プライム感謝祭のセール会場はこちら!
10月4日~10日まで
この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
Amazonプライム感謝祭の概要

プライム感謝祭は2023年からはじまったAmazonビックセールです。
「とびっきりのありがとうを、今年も。」をテーマに、家電~日用品まで200万点以上のアイテムが特別価格に。
2025年は、本セール3日前の10月4日から先行セールも開催されます。
プライム感謝祭はプライム会員への感謝祭であり、セール特価で購入できるのはプライム会員のみ。

Amazonもプロモーションに力を入れているので
大幅値引きが期待できる!
また商品が安くなるだけではなく、多くのキャンペーンも同時に開催。
最大10,000ポイント還元のポイントアップキャンペーンもあり、飲料や日用品もまとめ買いすれば、めちゃくちゃお得に。
またKindle unlimitedなどのAmazonサブスクサービスも年間最大級のキャンペーンを実施。

プライム会員なら、プライム感謝祭は絶対にチェックすべきセールだね!
▼最新のプライム感謝祭の攻略法が気になる方は、下記の記事を参考にどうぞ。

▼プライム感謝祭と先行セールの違いが気になる方は、下記をチェック!

プライム感謝祭2025のセール会場はこちら
10月4日~10日まで
Amazonブラックフライデーの概要

ブラックフライデーは、感謝祭の翌日にあたる11月の最終金曜日から開催されます。
※アメリカでは11月の第4木曜が感謝祭(祝日)
・11月の最終金曜日からスタート
※2025年は11/28~12/5に開催と予想
・ビックセールが7日間続く
・プライム非会員でも参加可
冬のボーナス時期に実施されるブラックフライデーは、クリスマス・年末年始に必要なものを安く買えるチャンスです。

1年間がんばった自分へのご褒美を買うのにもピッタリ。
ブラックフライデーの過去の開催日程は、下記の通り。
開催年 | ブラックフライデー日程 |
---|---|
2018 | 11月22日(金)9時00分~11月24日(日)23時59分 |
2019 | 11月27日(金)9時00分~11月29日(日)23時59分 |
2020 | 11月26日(金)9時00分~12月2日(木)23時59分 |
2021 | 11月26日(金)9時00分~12月2日(木)23時59分 |
2022 | 11月25日(金)0時00分~12月1日(木)23時59分 |
2023 | 11月24日(金)0時00分~11月30日(木)23時59分 |
2024 | 11月29日(金)0時00分~12月06日(金)23時59分 ※先行セールは11月27日~11月28日に開催 |
2025 (予想) | 11月28日(金)0時00分~12月05日(金)23時59分 ※先行セールは11月26日~11月27日 |
以前はブラックフライデーの翌週に「サイバーマンデー」が実施されていましたが、2020年からはブラックフライデーに一本化されました。
ブラックフライデーもプライム感謝祭と同様に幅広い商品が大幅値引きとなります。

ブラックフライデーは7日間もセールが続くよ!
毎回お得なキャンペーンもたくさん実施されています。
2024年のブラックフライデーでは下記のキャンペーンが実施されていました。
・最大12%還元ポイントアップキャンペーン
・聴く読書Audible 3か月99円(12/6まで)
・アマギフ500円分もらえるキャンペーン(12/6まで)
・Kindle unlimited 3カ月間99円(12/6まで)
・Amazon music unlimited 3ヶ月無料(1/10まで)
・Kindle本最大70%OFFセール(12/6まで)
・最大15%還元 Kindle本まとめ買い(12/6まで)
・最大20%還元 紙書籍キャンペーン(12/6まで)
・最大10%還元 紙書籍まとめ買い(12/6まで)
・dポイント10%還元キャンペーン(12/6まで)
・最大9,800P還元|らくらくベビー(12/20まで)
・美容・コスメ 数量限定コレクションBOX
ポイントアップキャンペーンを利用すれば、セール特価からさらに最大12%分もポイント還元。
またKindle Unlimitedなどサブスクサービスも、通常よりお得に加入できます。
Amazonブラックフライデー2025の詳細は11月中旬ごろに発表予定です。
2024年のブラックフライデーのセール内容について気になる方は、こちらの記事を参考にどうぞ

プライム感謝祭とブラックフライデーはどっちがお得?

プライム感謝祭とブラックフライデーを比較してみました。
※表は横にスクロールします
セール | プライム感謝祭2025 | ブラックフライデー2024 |
---|---|---|
開催時期 | 10月7~10日 平日の4日間 ※10月4~6日は先行セールを実施 | 11月29~12月6日 最終金曜日から7日間 ※11月26~27日は先行セールを実施 |
参加条件 | プライム会員のみ | 会員以外もOK |
セール対象 | 100万点以上の商品がセール対象 | 100万点以上の商品がセール対象 |
キャンペーンの比較 | ・最大10%還元ポイントアップ【10/10まで】 ・最大50,000P当たるスタンプラリー【10/10まで】 ・Kindle Unlimited 3ヶ月無料体験(10/10まで) ・Music Unlimited 4か月無料体験(10/10まで) ・オーディブル 2か月無料体験(10/10まで) ・【50%P還元】ジャンプ漫画Kindle本 ・最大12%還元 紙書籍まとめ買い(10/10まで) ・最大20%P還元|ビューティーキャンペーン ・最大9,800P還元|らくらくベビーキャンペーン ・プライム感謝祭 お得なクーポン特集 | ・最大10,000ポイント還元キャンペーン ・最大12%還元ポイントアップキャンペーン ・オーディブル 3か月99円(12/6まで) ・アマギフ500円分もらえる(12/6まで) ・Kindle Unlimited 3カ月間99円(12/6まで) ・Music Unlimited 3ヶ月無料(1/10まで) ・Kindle本最大70%OFFセール(12/6まで) ・最大15%P還元 Kindle本まとめ買い(12/6まで) ・最大20%P還元 紙書籍キャンペーン(12/6まで) ・最大10%P還元 紙書籍まとめ買い(12/6まで) ・dポイント10%還元キャンペーン(12/6まで) ・最大9,800P還元|らくらくベビー(12/20まで) ・美容・コスメ 数量限定コレクションBOX |
下記のポイントについてわかりやすく紹介していきます。

※表は横にスクロールします
2025 | 開催日程 |
---|---|
プライム感謝祭 | 10月7日(火)0:00 ~10月10日(金)23:59 ※10/4~6に先行セール開催 |
ブラックフライデー (予想) | 11月28日(金)0:00 ~12月5 日(金)23:59 ※11月26~27日に先行セール |
プライム感謝祭2025は10月7~10日に開催。
平日に開催ですが、土・日に先行セールも開催されるので、多くの人が参加しやすくなっています。

10月中旬はほかに大規模セールがないため
Amazonが注目を集める絶好の機会に。
ブラックフライデーは11月の最終金曜日からスタート。
以前はブラックフライデーとサイバーマンデーと2回にわけて開催されていましたが、2020年からは1本化され、セールが7日間つづきます。

日替わりでサプライズセールも!

プライムデー | ブラックフライデー | |
---|---|---|
参加条件 | プライム会員のみ | 会員以外でも 参加可 |
プライム感謝祭に参加できるのはAmazonプライム会員のみ。
一方でブラックフライデーは会員以外でもセールに参加できます。

プライム感謝祭は、会員限定セールです
とはいえプライム感謝祭で会員になるか迷っている方も、実は無料で参加できるので、下記の記事をぜひチェックしてみてください

▼プライム会員になると得か損かで悩んでいる人はこちらをどうぞ

セール価格 | プライム感謝祭2024 | ブラックフライデー2024 |
---|---|---|
![]() Fire TV Stick 4K Max | 12,980円→7,980円 【5,000円off】 | 12,980円→7,980円 【5,000円off】 |
![]() Kindle Paperwhite | 27,980円 値引きなし | 27,980円 →23,980円 【4,000円Off】 |
![]() iPad 第9世代 | 49,800円 → 44,000円 【5,980円Off】 | 49,800円 値引きなし |
2024年のプライム感謝祭とブラックフライデーのセール価格を比較していました。

売れ筋商品で比較してみたよ
比較したところ、ビックセールであるブラックフライデーとほぼ変わりない値引き率。
むしろ商品によっては、ブラックフライデーよりも安くなっているくらいです。
反対にKindle Paperwhiteのようにプライム感謝祭で値引きにならなかった商品は、ブラックフライデーで値引きになる可能性も大。

感謝祭でセール特価になっていれば、「買い」だね!
過去のAmazonデバイスのセール価格をチェックしたい方は下記の記事にまとめているので、あわせて読んでみてください。
10月4日~10日まで

※表は横にスクロールします
セール | プライム感謝祭2025 | ブラックフライデー2024 |
---|---|---|
キャンペーンの比較 | ・最大10,000ポイント還元キャンペーン ・Kindle Unlimited 3ヶ月無料体験(10/10まで) ・Music Unlimited 4か月無料体験(10/10まで) ・オーディブル 2か月無料体験(10/10まで) ・【50%P還元】ジャンプ漫画Kindle本 ・最大12%還元 紙書籍まとめ買い(10/10まで) ・最大20%P還元|ビューティーキャンペーン ・最大9,800P還元|らくらくベビーキャンペーン ・プライム感謝祭 お得なクーポン特集 | ・最大10,000ポイント還元キャンペーン ・聴く読書Audible 3か月99円(12/6まで) ・アマギフ500円分もらえる(12/6まで) ・Kindle unlimited 3カ月間99円(12/6まで) ・Amazon music unlimited 3ヶ月無料(1/10まで) ・Kindle本最大70%OFFセール(12/6まで) ・最大15%P還元 Kindle本まとめ買い(12/6まで) ・最大20%P還元 紙書籍キャンペーン(12/6まで) ・最大10%P還元 紙書籍まとめ買い(12/6まで) ・dポイント10%還元キャンペーン(12/6まで) ・最大9,800P還元|らくらくベビー(12/20まで) ・美容・コスメ 数量限定コレクションBOX |
商品が特別価格になるだけでなく、お得なキャンペーンも盛りだくさんなのが、プライム感謝祭とブラックフライデー。
比較してみると両セールとも、通常のAmazonセールでは見られない充実したキャンペーン内容です。

セールで買い物予定なら
ポイントアップキャンペーンは必須だよ!
Amazonサブスクもキャンペーン期間に入れば、通常よりかなりお得に。
どちらのセールもタイムセール祭りより、お得なキャンペーンが開催されています。
kindle unlimited、Amazon music unlimitedへの加入を考えているなら、プライム感謝祭20205のキャンペーンがお得です。一方、Audibleはブラックフライデーまで待ったほうがお得に加入できるかも。
プライム感謝祭2025で開催中のキャンペーンはこちらの記事でまとめています


どちらのセールで購入すればお得なの?という疑問に対する筆者のアンサーとしては
・プライム感謝祭・ブラックフライデーはどちらもビックセール
・なので、ほしい商品がプライム感謝祭で安くなっているなら購入するべき
・セールになっていない場合は、ブラックフライデーまで待機
です。
ほしかった商品がプライム感謝祭でセール特価になっていれば、購入するのがおすすめ。
ブラックフライデーで同じように値引きになるのかわからないからです。
反対にプライム感謝祭でセールになっていなければ、ブラックフライデーまで待った方がお得に購入できる確率が上がります。

安すぎるからと必要のないものまで購入しないように注意だね!
10月4日~10日まで
なぜ10月にプライム感謝祭を開催するの?

なぜAmazonは10月にビックセール「プライム感謝祭」を開催するようになったのか?
Amazon通の筆者が考える理由は下記の3点です。
それぞれ紹介していきます。

他の通販サイトと違いを出すために、10月にプライム感謝祭が開催されます。
11月~12月にはブラックフライデー・クリスマスセールが控えていますが、10月は他にビックセールがありません。
そこでプライム感謝祭を10月に開催することで、他の通販サイトより注目を集めたいと考えていますと思われます。
また年末商戦に先駆けて特別セールを実施をすることで、需要の先取りもできます。

年末には多くの商品が売れるため、在庫の整理が必要となります。
在庫が多いと、年末特有の商品を置く場所が不足するからです。
楽天市場のショップは各自で在庫を持って発送しますが、Amazonは自社の倉庫から商品を送ります。(✓Prime商品の場合)
このため年末セールの前に、10月に大きなセールをし、Amazon倉庫のスペースを確保したいと考えられます。

10月の会員限定セールは、プライム会員を増やす狙いがあります。
プライム感謝祭で30日の無料体験を開始すれば、その終了時がブラックフライデーの時期となるため、多くの人がプライム会員を継続するはずです。
またプライム会員の年会費は2023年9月に1,000円値上げし、5,900円となりました。
10月に会員限定セールを開催し、プライム会員特典の魅力をアピールすることで、新規の会員数を増やしたいと考えられます。
▼プライム感謝祭で会員になろうか迷ってる人は、こちらの記事を参考にどうぞ。

プライム感謝祭2025 おすすめセール品

プライム感謝祭2025に登場するおすすめ目玉商品をピックアップして紹介します。
Amazon公式HPで先行セールの対象商品をチェックしたい方はこちらからどうぞ。
10月4日~10月10日まで
Amazonデバイス
Amazonデバイスは、感謝祭で大特価に!
✔通常6,980円→3,480円
去年の感謝祭で売れたものNo.1にランキングしたのがFire TV Stick。
テレビにさすだけで、家族みんなでYoutube・Prime Viedoが大画面で楽しめます。
✔通常価格 39,980円→ 29,980円
7月に新発売のカラー版Kindle「Kindle Colorsoft」がプライム感謝祭の先行セールから初めてセール特価に!
Kinde端末があれば部屋が本で散らかることもありません。
Kindle本はセールも頻繁にやってるので、本をたくさん買う人ならすぐ元がとれます。
✔通常価格 19,980円→ 10,980円
Web閲覧、プライムビデオ鑑賞なら、これで十分っ!
売れ筋モデルの10インチが過去最安値で登場です。
✔通常5,980円→ 2,980円
エコーシリーズのエントリーモデルがお買い得。
我が家では、目覚まし時計、BGM再生機として活躍しています。
✔通常5,980円→ 2,980円
見守りカメラのRingエントリーモデル第2世代も、いきなりセール特価っ!
ガジェット
✔通常価格 130,800円→ 118,011円
持ち運びに便利なiPad miniが先行セールに登場!
セールになっているのは512GBモデルです

✔通常価格 214,800円→ 179,800円
2024年にM3チップ搭載のMacBook Airが発売になったことにより、型落ちになったMacBook Air M2チップ搭載がセール特価に。
型落ちとはいえ、4K動画の編集などの負荷のかかる作業を頻繁にしない限り、ほとんどの人にとって十分なスペックです。
お得にMacBookを買いたい人は、いまがチャンス。
✔通常価格 29,800円→ 24,800円
iPhoneユーザーなら間違いなく欲しくなるAirPods 4が先行セールから登場確定!
スマホとの接続は一瞬、音も通話もノンストレス。USB‑C対応で使い勝手もさらにアップ。
✔通常9,980円→ 7,880円
自宅のリモコンをスマホで一括管理できるすぐれもの。
✔通常4,980円→ 3,773円
スイッチを離れた場所から自在に操作できる大人気商品。
✔通常7,700円→ 5,480円
長時間のパソコン作業で手首が痛くなる人におすすめ。
トラックボール操作に慣れれば、めちゃくちゃ快適です。
✔通常4,490円→ 2,990円
✔通常価格 79,980円→ 72,980円
PS5は東京ゲームショウ2025 開催記念のセールで7,000円オフに!
デジタルエディションは10,000円引きになっています。
10月6日以降は価格がもどる可能性があるため注意。
✔通常4,490円→ 2,990円
✔通常価格 34,800円→ 26,980円
✔通常価格22,900円→ 15,980円
モニターを最適な位置に固定できるので、肩こりも軽減。
万が一、地震が来た時もモニターが転倒して壊れる心配もなくなります。
生活家電
✔通常45,500円→28,405円
コードレスなのに強力吸引で40分もバッテリーが持続。
1回の充電で家中の掃除が終わります。
✔通常価格 44,000円→ 34,747円
ゴミ収集機能つきのエントリーモデルがプライムデー特価に!
掃除に時間をかけたくない共働き家庭やペットのいるご家庭、忙しい日々をスマートに乗り切りたい人にぴったりです。
過去一番の最安値になっています!
✔通常142,000円→ 110,000円
✔通常99,800円→ ??円
日用品・美容
✔通常2,420円→ 1,609円
大人気CICAのデイリーマスクも特売セールに。
✔通常2,970円→ 2,257円
✔通常3,318円→ 2,113円
550錠入りで、約61日分とたっぷり使えます。
家に常備しておけば、 家族全員で使用できる安心の一品。
✔通常 2,101円→ 1,482円
✔通常1,098円→ 718円
✔通常6,219円→ 4,932円
✔通常4,216円→ 3,873円
✔通常7,980円→ 5,962円
オムツは定期おトク便+らくらくベビーのクーポン利用も併用すれば、さらにお得に。
食品・飲料
✔通常価格 998円→852円 初回10%OFFクーポンあり
スーパーで買うと持って帰るのがたいへんな飲料はプライムデーでまとめ買いもアリ。
ストックしておくと災害時にも役立ちます。
✔通常1,592円→ 1,376円
のどが渇いてスッキリしたいときも、ハイボールを飲みたいときも重宝します。
✔通常2,342円→ 1,788円
✔通常4,612円→ 4,498円
✔通常2,800円→ 2,503円
✔通常2,932円→ 2,090円
✔通常4,499円→ 3,600円
✔通常2,837円→ 1,959円
✔通常4,469円→ 3,599円
ペット用品(猫)
プライム感謝祭はペット用品も安いっ!
猫砂やトイレシートは消耗品なので、安い時にまとめ買いがお得です。
✔通常価格 1,568円→ 1,028円
✔通常価格 5,592円→ ??円
✔通常価格 4,999円→ 3,612円
ここからさらに,初回30%OFFクーポンもアリ!
✔通常2,041円→ 1,493円
感謝祭・ブラックフライデーのよくある質問

プライム感謝祭とブラックフライデーについてよくある質問をまとめました。
- プライム感謝祭とブラックフライデーの違いは?
- プライム感謝祭はAmazonプライム会員のみが参加できるセールで10月に開催されます。一方、ブラックフライデーは11月の最終金曜日から開催され、非会員でも参加できます。
- プライム感謝祭とブラックフライデー、どっちが安い?
- ほしかった商品がセールになっているかで判断すればよいでしょう。プライム感謝祭でセール特価になれば、プライム感謝祭で購入すべきです。反対にプライム感謝祭でセールになっていなければ、ブラックフライデーまで待った方がよさそうです。
Amazonでの過去の価格推移を知りたい方はこちらの記事をどうぞ
▶価格推移をみて賢く買い物しよう|Keepaの使い方
- プライム感謝祭とブラックフライデーはいつ開催?
- 2025年のプライム感謝祭は10月7~10日の4日間で行われます。一方、ブラックフライデーは例年どおりの日程であれば、2025年11月28~12月5日と予想されます。
- プライム会員でなくてもプライム感謝祭やブラックフライデーに参加できますか?
- プライム感謝祭はプライム会員しか参加できません。ブラックフライデーは会員以外も参加できますが、ポイント還元が+αとなるプライム会員になった方がお得に買い物できます。
プライム感謝祭で会員になるべきか迷っている人はコチラの記事をどうぞ
▶プライム感謝祭で会員になるべき?
- プライム感謝祭とブラックフライデーの間にセールは実施されますか?
- 毎月開催されているタイムセール祭り(もしくはファッションタイムセール祭り)が11月初旬に開催されると予想されます。とはいえプライム感謝祭・ブラックフライデーほどのセール規模ではありません。
Amazonのセールスケジュールについて詳しく知りたい方はこちらをどうぞ
▶Amazonで一番安いセールはどれ?
プライム感謝祭 VS ブラックフライデー どっちがおすすめ?

本記事では、Amazonのビックセールであるプライム感謝祭とブラックフライデーを徹底比較しました。
※表は横にスクロールします
セール | プライム感謝祭2025 | ブラックフライデー2024 |
---|---|---|
開催時期 | 10月7~10日 平日の4日間 ※10月4~6日は先行セールを実施 | 11月29~12月6日 最終金曜日から7日間 ※11月26~27日は先行セールを実施 |
参加条件 | プライム会員のみ | 会員以外もOK |
セール対象 | 100万点以上の商品がセール対象 | 100万点以上の商品がセール対象 |
キャンペーンの比較 | ・最大10,000ポイント還元キャンペーン ・Kindle Unlimited 3ヶ月無料体験(10/10まで) ・Music Unlimited 4か月無料体験(10/10まで) ・オーディブル 2か月無料体験(10/10まで) ・Kindle本人気マンガ 50%P還元(9/19~21) ・最大12%還元 紙書籍まとめ買い(10/10まで) ・最大10,000P還元 おせち早割(9/21まで) ・最大17,000P還元 ふるさと納税(9/30まで) ・最大20%P還元|ビューティーキャンペーン ・最大9,800P還元|らくらくベビーキャンペーン ・プライム感謝祭 お得なクーポン特集 | ・最大10,000ポイント還元キャンペーン ・最大12%還元ポイントアップキャンペーン ・オーディブル 3か月99円(12/6まで) ・アマギフ500円分もらえる(12/6まで) ・Kindle Unlimited 3カ月間99円(12/6まで) ・Music Unlimited 3ヶ月無料(1/10まで) ・Kindle本最大70%OFFセール(12/6まで) ・最大15%P還元 Kindle本まとめ買い(12/6まで) ・最大20%P還元 紙書籍キャンペーン(12/6まで) ・最大10%P還元 紙書籍まとめ買い(12/6まで) ・dポイント10%還元キャンペーン(12/6まで) ・最大9,800P還元|らくらくベビー(12/20まで) ・美容・コスメ 数量限定コレクションBOX |
結論としては、どちらもビックセールなので
- プライム感謝祭でセール特価なら購入がおすすめ
- セールになってないならブラックフライデーまで待て
です。
プライム感謝祭で安くなった商品がブラックフライデーで安くなるとは限らないので、ほしい商品が納得できる価格になっていれば購入するのが吉。

欲しい商品がお買い得になるチャンスが2回あるね!
また両セールともキャンペーンが盛りだくさん。
Kindle unlimitedなどAmazonサブスクに加入するなら、キャンペーン中がおすすめです。
3ヶ月無料なら、もしあわなくても損することもありません。
それではAmazonビックセールを活用し、お得に節約しましょう!
10月4日~10日まで
▼プライム感謝祭の関連記事はこちら























